レク

(更新日: 2020.11.30) 4

【近況報告】風邪様の症状が治まらず、近所の山散歩に終始する。

2020年11月29日 日曜日。11:00起床。全然山歩きのブログ更新ができていない。放置しているわけではないんだけど、こう更新がないと、ごくごく一部に「あいつ死んだんじゃないのか」「怪我でもしたのか」etc…そんな心配があったりするかも知れない。

最近のMuscleはというと…9月の半ばあたりだったか、急に寒くなった日からこれまでの2か月半ずっと体調が優れない…。毎年のようにこの時期3か月くらいはずっと咳は出ないものの鼻詰まりというか、とにかく体調がよくない。コロナの抗原検査は陰性だし、インフルの予防接種はしているし…毎日測っている体温も安定してる。それから外食するわけではないし、マスクはするし、人混みは避けるしで今のところコロナは大丈夫だと思っている。


ここは錨山。そんな中でも体力の低下は避けたいので裏山散歩はコツコツ続けている。歩いているのは「超」がつくほどの普通の道で、取り立ててブログに残すような記録でもないので、更新していない次第です。


今回の散歩ルートは、太子の森から再度山、縦走路を西へ進み鍋蓋北道、再度公園から新神戸へ下る道。
Tokiwaさんの記録にもあったけれど、太龍寺の銀杏の絨毯はなんだか弱々しいね。


再度公園の猫に挨拶をして、蛇ヶ谷経由で布引から新神戸へ下る。


布引の貯水池は稀に見る水位の低さ。作業道がしっかり見える。死ぬまでに水抜きの機会はあるんだろうか…。一度は堤体全体を上流から見てみたいと思う。

パイロンPLなどを飲んでいるものの体調は相変わらず優れず。すぐ息があがりもする。険しいところに行くのはもう少し先になりそうです。そうこうしているうちに寒くなるんだよね。ちと気が重い。

六甲ローカルハイクディスカッションにゲストとして参加する。前のページ

15kmの山+街歩きの果てで境界石58号を探索。しかし結局見つからず終い。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2020年 12月 03日

    寒くなりましたね
    私自身を含めて周囲には例年と大きく違う事情で活動を自粛せざる得ない人ばかりです
    ずっとあまり歩かれていないなあと常々気になっていましたが体調がすぐれないだけなら(実に不躾な言い方ですが)安心しました
    最近は脳〜腸の深い関係に関心が高まっていますね
    少食派とのことですが腸の声に耳を傾けて良いと思われるものを摂ってください
    バリルート最右翼のブログ再活を楽しみにしています

    • 長峰大好きさん おはようございます。

      日に日に寒くなって、日は短くなる一方で山での活動が限られてきて腰が重いです。
      14時くらいから10km程度、ちょこちょこ裏山散歩ばかり……。
      脳と腸の相関関係ですか。なるほど、と。

      実は少食ということでもなく…毎晩3、4合焼酎ロックな日々。毎日二日酔いですよ。
      コスパ重視で買っている「麦かのか」の1.8Lパックも速攻でなくなります。
      食生活の改善から始めないといけませんね。

      色々狙っているところはあるので、そろそろ行こうかなと思います。

  1. そうだったんですね。
    体調がいまひとつ優れない。
    そういえば去年もそんなこと言ってましたよね。
    寝込むのもいやだけど、
    中途半端にスッキリしないのも別の意味で非常に辛い。
    お察しいたしまっする・・・。
    日に日に日は短くなるし、寒々しくなってくるし、
    もう12月(冬)も目前で、気が重くなっちゃいますね。
    早く本調子に戻りますように。

    超普通の道だけど、再度公園周辺、大好きです。
    (ラムちゃんも!!!)

    お大事になさいませ~。
    ラムちゃん「マッスユさーん、早よ元気になって
     あたちと一緒に山行きたいでしょ。あはんあはん♪」

    • ラムちゃんと月さん おはようございます。

      もうこの時期の恒例と化しています。
      そして落ち着いたあと、2月頃に第二波かも。今年はコロナもあるし心配です。

      早く元気になって色々と行きたいところです。
      ラムちゃんもそう言ってくれてるみたいだし(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…

谷筋ピックアップ記事

  1. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  2. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  3. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  4. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  5. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
PAGE TOP