須磨・長田・兵庫

(更新日: 2017.12.26) 0

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。

2016年7月18日連休最後の月曜日。海の日というわけで、今日は海の見える山行にしよう。


12:33阪急神戸三宮駅から山陽姫路行きの普通に乗って、須磨浦公園で下車した。山に登る前に海に行く。海釣り公園は有料ということで、その東に来た。やっぱり海っていいなぁ。さて山へ。


須磨浦ロープウェイ(大人片道450円)に乗ることにする。乗り物好き。駅舎は須磨浦公園駅の真上。


急勾配を一気に上がる。約3分で鉢伏山上駅へ。須磨海水浴場がよく見える。


山上駅から当然カーレーター(大人片道200円)にも乗る。ガタンガタン…。


展望台から北。サイクルモノレールにはまた乗ってみたい。鷲羽山ハイランドのスカイサイクルと比べてどうなのか。展望台2Fにはテーブル筐体のインベーダーなどレトロなゲームコーナーがあった。


回転展望台屋上から南。山と海、その隙間にJR。とても良い眺め。この展望台は「神戸らしい眺望景観50選、10選」に選ばれている。

展望台を後にして山道に入る。すぐに鉢伏山260m標識を通過。


とっても快適な散歩道といった感じ。土が流されて階段が障害物のようになっている。登っていくと…


旗振山253m。淡路島がよく見える。諭鶴羽山には今年中に一回行ってみたい。旗振茶屋はいつか利用しよう。東から進んだ時にでも。いつになるやら…。


鉄拐山に向けて進む。

1

2 3

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  4. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  5. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  2. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  3. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  4. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  5. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
PAGE TOP