レク

(更新日: 2017.12.6) 0

海から山へ。HAT神戸から開業前のJR摩耶駅を経て岩ヶ谷摩耶第五堰堤へ向かう。

DSC_0219
永峰堰堤(長峰堰堤)を過ぎて杣谷堰堤。サギが佇んでいた。

DSC_0224
最初の渡渉地点、渡った先でネコヤナギ。やはりうまく撮れず…。

DSC_0227
左手にブロッコリーライクな木を見ながら登っていく。

DSC_0232
山寺尾根取付き附近。こんなにすっきりしていたかなぁ。伐採されたのかな。久しぶりの道に少し戸惑う。

DSC_0242
次の渡渉地点を通過して、摩耶砂防ダム、ダブルダムだったのね。左に渡って巻いていく。


ここのダムの巻き道が面倒くさい。頑張って登ろう。徳川道の割に杣谷区間の一部は細い道で歩きにくいなぁと毎回思う。


ちょっと進んで、ハイキング道を離れ杣谷入渓。岩ヶ谷を目指して進む。

DSC_0280
リーチが短い妻はこの岩を越えるのもしんどそうだった。が、頑張って登っている。奥にチョックストーン小滝。左から巻いていく。

DSC_0284
難儀していたけど、なんとか着いてきている。2人とも無事小滝を通過。

DSC_0286
奥に見えるチムニー状小滝が杣谷本流。左岸支流の岩屑の岩ヶ谷に入る。いよいよ目的2。

DSC_0301
堰堤工事の岩屑で小滝が沈んだ谷の入口のガレを登っていく。

1 2

3

4

次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画をねりねり。前のページ

稲荷茶屋 完成間近。進捗状況を確認。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  2. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  3. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  4. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  5. 裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左…
PAGE TOP