レク

(更新日: 2017.12.6) 0

海から山へ。HAT神戸から開業前のJR摩耶駅を経て岩ヶ谷摩耶第五堰堤へ向かう。

DSC_0219
永峰堰堤(長峰堰堤)を過ぎて杣谷堰堤。サギが佇んでいた。

DSC_0224
最初の渡渉地点、渡った先でネコヤナギ。やはりうまく撮れず…。

DSC_0227
左手にブロッコリーライクな木を見ながら登っていく。

DSC_0232
山寺尾根取付き附近。こんなにすっきりしていたかなぁ。伐採されたのかな。久しぶりの道に少し戸惑う。

DSC_0242
次の渡渉地点を通過して、摩耶砂防ダム、ダブルダムだったのね。左に渡って巻いていく。


ここのダムの巻き道が面倒くさい。頑張って登ろう。徳川道の割に杣谷区間の一部は細い道で歩きにくいなぁと毎回思う。


ちょっと進んで、ハイキング道を離れ杣谷入渓。岩ヶ谷を目指して進む。

DSC_0280
リーチが短い妻はこの岩を越えるのもしんどそうだった。が、頑張って登っている。奥にチョックストーン小滝。左から巻いていく。

DSC_0284
難儀していたけど、なんとか着いてきている。2人とも無事小滝を通過。

DSC_0286
奥に見えるチムニー状小滝が杣谷本流。左岸支流の岩屑の岩ヶ谷に入る。いよいよ目的2。

DSC_0301
堰堤工事の岩屑で小滝が沈んだ谷の入口のガレを登っていく。

1 2

3

4

次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画をねりねり。前のページ

稲荷茶屋 完成間近。進捗状況を確認。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  2. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
  3. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  4. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP