レク

(更新日: 2017.12.27) , , 6

北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅葉の茶屋へ下る。

DSC_0230
足元注意でずっと深い暗闇を抜けてきた。どうやら立入禁止を示すものはなかったようす。フェンスとトンネル入口の微妙な隙間をかいくぐって抜け、下流方向に下っていく。

DSC_0236
新神戸駅とクラウンプラザホテルをつなぐ連絡橋の下を歩いている。

DSC_0242
右岸から水路が合流してくる。北野谷の一部なのかな。もう少ししっかり確認すれば良かった…。

DSC_0251
進むと桜谷川と銘板がある。合の谷は桜谷川(北野谷)の支流なのか?左から垂れる水はどこから来ているのか?謎は多いけど、とりあえず水路トンネルを奥に進む。不気味…

DSC_0264
トンネルを抜けると生田川に合流する。下流側は連翼亭などがある。写真奥、上流側に進んで新神戸駅を潜った先はBBQエリア。こんな天気でも一組のパーティが楽しんでいた。(なんやこいつ!?といった声が聞こえそう…)

DSC_0277
正面奥は生田川(布引谷)。新幹線の駅すぐにゴルジュっていう。以前行ったので今日は右手奥の苧川谷を進んでみる。正面やや右手、生田川と苧川谷を分かつ側溝を歩いていく。

DSC_0290
阪神高速32号新神戸トンネル。その脇からはすごい勢いで水が。この上にある「丸山」からの水だろうか。140mそこらの丸山、どうしてこんなに出てくるんだろう。謎だ。

DSC_0311
進んでいくと3段の谷止工、これは2段目を越えたことろ。釜と小滝があった。奥の3段目の堰堤を左から強引に攀じ登る。

DSC_0335
川を進むと両岸に階段が現れた。神戸市中央区葺合町馬止。左岸の階段を登れば出られるんだけど、もう少し進んでみよう。

DSC_0353
法徳寺案内板が見えてきた。この先には苧川谷堰堤がある。両岸3m50cmの石垣でなかなか川から脱出できない…。

DSC_0366
法徳寺看板下の水道管に頃合いの段があってここを頼って、なんとか川から脱出できた。徳光院に向けて進む。

1

2

3 4 5

稲荷茶屋にヤマヒロさんが訪れる。前のページ

再度ドライブウェイを通って稲荷茶屋へ。斜面に階段を作る。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2016年 3月 24日

    お仕事早いですね!
    サイドバーの件、これは今まで無かったですね?
    この位置に新規書き込み記事へのリンクがあるだけでぐっと使いやすくなりました。
    格安スマホで定量プランがメインという人もこれから増えるでしょうからトップページがスッキリかつ多機能両立できれば便利でしょうね

    以前に岩ガ谷で上から降りてきた「おっちゃん」は私ではありませんが工事中も源頭から下ってハチノス西へ枝沢,痩せ岩稜を辿ったりしてましたのでニアミスはしているかもです。
    私も先土曜に堰堤内部まで偵察にいってきましたよ。いまはまだ弁天滝〜新六甲大橋間で薮がうるさくなるまで遊んでいますが….

    たびたびの書き込みですみません

      • MuscleTurtle
      • 2016年 3月 24日

      「おっちゃん」違いましたか…。スッキリしました。多分そうじゃないのかなと思っていたもので。

      サイドバーはとりあえずしばらくこれで。定量プラン、これ結構悩みどころです。写真はなるべく高解像度で残したいのですが、滝の写真とかPCからでも読み込みが遅かったりしますね。スマホならなおさらで通信量も増えるし。
      サクサク動いて見やすいサイトを目指したいところです。

      弁天滝〜新六甲大橋間というのは長峰山の東斜面一帯ですね。厳つい岩場がチラホラ見えて恐ろしい場所…。あそこが遊び場なんて、くれぐれもお気をつけください。

    • 長峰大好き
    • 2016年 3月 23日

    こんにちわ

    三本松お不動さんをシメの写真に多用されてるので「お、ご近所さん!」と思ってましたが側溝や暗渠から入り込むマイナールート攻略は北野在住永い身としてはご近所さんの目もあり敷居が高いです。

    しかし一方で奉仕活動も精力的に行われ自分の事で精一杯な人も多いご時世に凄いなあと思います。(これが本題です)

    私も山道整備、清掃、山林保安は気がかり案件上位、若木に寄りかかる倒木などは積極的にバラすようにしていますが単独ではたいした事もできませんね…

    PS 好デザインのウエブサイト、活読させていただいてますが他の方の新規書き込み、さっとわかる方法あるでしょうか?(Twitterメインなのでしょうか…)

      • MuscleTurtle
      • 2016年 3月 23日

      長峰大好きさん、こんにちは!
      なんとご近所さんだったんですかぁ。てっきり長峰山の麓の方にお住まいかと勝手に思っておりました。知らず知らずのうちにすれ違っているかもですね。

      お問い合わせの件ですが、これは例えば…
      「私がツイートする→長峰大好きさんに通知が行く」という流れのことでしょうか。であれば、長峰大好きさんのTwitterアカウントがあれば、相手のプロフィールページの「フォローする」ボタンの横の風車マーク(設定)から通知オンなどができる項目があります。
      (それとも「他の方」=「他のユーザー」という意味でしょうか。)

      Twitterは自分としてはサブというか、ちょっとだけ短く何か気分転換的に呟こうかなってときに使ってます。ですので、濃い情報はなく…といった感じです。情報もタイムラインに流れていって埋もれてしまうので、このサイト、あるいはちゃんと六甲の山に行くならヤマレコがまとめ役を担う形です。
      ※ヤマレコは編集が楽なので使ってます。

      側溝、暗渠、住宅地の川などなど怪しい場所はなるべく目立たない時間、天気などを狙っています。傍から見たら変質者…下手したら通報もあるかも知れないので、あまり変なことはしないように気をつけます。

        • 長峰大好き
        • 2016年 3月 23日

        お仕事時間中にも関わらず側溝..いや速攻で返していただき恐縮です……

        そうなんです、北野町在住30数年、長峰山麓は20年来の仕事場、ちなみに職種も近かったりして(私Textile-Designer)

        もちろんマイナールート好きが最大の共通事項ですが近いのはここまで

        年齢も体力も技能も彼我の差は圧倒的です。どうぞお手柔らかにこれからもよろしくです。

          • MuscleTurtle
          • 2016年 3月 23日

          こちらこそ、よろしくお願いします。

          マイナールートでお会いできたら面白いですね。
          もしかして一回お会いしていたりて…岩ヶ谷とかで。

          新規書込の件、ちぐはぐな回答ですみません。
          現状サイドバーでごまかします。また組む予定です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  5. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…

谷筋ピックアップ記事

  1. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  2. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  3. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  4. 摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平…
  5. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
PAGE TOP