菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。

DSC_0039
進むと分岐。左に下る道と、右に登る道。一旦右の道を道なりに進む。途中2つほど分岐があった。

DSC_0041
鎮樹 昭和49.6 なる石版があった。なんだろう?

DSC_0046
25系統のバスから見ていた道標に来た。このまま歩けば森林植物園西門に行ってしまう。来た道を戻るのもあれなので…

DSC_0047
道標から下へ伸びる谷筋を下ることにする。

DSC_0051
適当に下って行くと比較的明瞭な踏み跡があったので追う。周辺は謎の踏み跡もあった。

DSC_0054
森林植物園西門への案内からすぐの分岐まで戻ってきた。右手の石段を下っていく。

DSC_0060
下って行くと廃屋などを過ぎて洞川キャンプ場総合管理棟に辿り着いた。

DSC_0068
アウトバーンを下ってセーヌ川に下りてみた。整備されている感じ。行けるところまで行ってみよう。

DSC_0070
と、突如として整備された部分が終わってしまった。左岸に渡り下ろうにもきつくなってきた。

DSC_0075
左手の道路に出るべく4mの壁を登る。ボルダリングチックに登るも2回もずり落ちる。ダメだなぁ。木登りして抜ける。さて本日のお題妙賀山へ向かおう。

1

2

3 4 5

藍那集落をぐるっと一周。山道キケンコースからあいな里山公園を経て相談ヶ辻。前のページ

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  5. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。

谷筋ピックアップ記事

  1. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  2. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  3. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  4. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  5. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
PAGE TOP