レク

(更新日: 2023.09.21) 0

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。

2016年9月3日 土曜日。40歳を過ぎ、初めての人間ドックに行く。チョイスしたのは新神戸ドック健診クリニック。土曜日もやっているということで選びました。神鋼記念病院系ということで個人的には信頼があるっちゃある。8:30〜からの1日ドック(午前)にした。

DSC_0008
新神戸駅前ってことでアクセスも悪くない。看護師さんの対応もすばらしく、気持良く受信できました。胃カメラは経鼻内視鏡を選択。経口内視鏡は以前やった時に嘔吐反射が激しくしんどかったからね。結果、嘔吐反射もなく(少し我慢したけど…)無事終えられた。

DSC_0006
説明を適当に聞いてしまったんだけど、お食事券がもらえる。2箇所は無料で、もう1つは追加料金だったかな。バイキング形式のこちらの券をいただいた。1か月有功みたい。また今度。11:23 支払いを済ませる。今回はオプション検査なしで¥45,900…馬鹿にならないけど、お金には変えられない。はてさて結果は約2週間後とのこと。簡易の説明ではコレステロール値が1.5倍ほど高いみたい。痩せ型のはずなんだけど…なんでだろう体質かな…。
お家まで帰る道で頭がクラクラしてしまい、帰宅後少しばかりお昼寝する。

DSC_0014
お昼寝から汗ばんで覚醒。15:00前に自宅を出発。色々確認したいこともあって、山に行く。面倒な序盤を省くべく布引ロープウェイへ。今日はスマホの撮影モードを「逆光補正HDR」にしてみる。

DSC_0016
ゴンドラから東方を撮影。HDRは雲をしっかり描けるようす。今後は風景モードと切り替えながら撮影していこう。

DSC_0020
ハーブ園山頂に来た。MINT CAFEでは「布引ハーブバーガー」なるものが供されている。バーガー好きのMuscle的にはまた食べてみたい。

DSC_0023
個人的にもう少しカラーリングはどうにかならなかったのかなと思う道標。もったいない…。森のホール方面に進む。

DSC_0024
森のホール脇を抜け、敷地の北まで来た。正面には天狗道555pが見える。割りと近くに見えるんだけど…。さて、階段を下り、右手にある柵を越えて山道に入る。

1

2 3 4

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  4. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  5. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
PAGE TOP