摩耶

(更新日: 2018.05.14) 0

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。

dsc_0081
もう何が書いてあったのかわからない看板。

dsc_0084
大きな看板の枠が辛うじて立っていて、その下には看板のトタンが転がっている。

dsc_0086
「市民の水源地を」…守りましょうとかなんとか…書いてあるのかな。枠の規模の割にあっさりしたメッセージの看板だったのかも。

dsc_0093
少し離れたところにある巻いてあったトタンを開いてみた。「みどりの山を守りましょう 葺合ライオンズクラブ 葺合消防署」。葺合ライオンズ倶楽部は現役のようだ。もう1つトタンがあったんだけど、土に埋まって捌けなかった。

瀬戸内海国立公園 六甲地区の説明板。管理計画書のPDFを見てみたんだけど、「トエンティ・クロス」との名称があった。初めて見た表記だ。さて、トゥエンティクロスに戻って北へ進む。

dsc_0101
高雄山砂防ダム導水隧道。トゥエンティクロスを歩くと目に入る不気味なトンネル。それを詳細に紹介するブログを見た時は腰を抜かした。いやはや恐ろしい…。すごい気合いだ。このあとスグに立岩の渡渉地点。親子がクライミングを楽しんでいた。

dsc_0110
次の顕著な渡渉地点。今日はここから正面奥へ。分水嶺越林道へ進む。(トゥエンティクロスは右手に続いていく)

dsc_0115
渡渉した先の南。ここも謎。なんでこんな風に植林されているのか…しかも放置気味に思える。

dsc_0117
道を進んでいくと林道手前で軽い岩場。この左手は谷になっていて、そこそこ立派な滝がある。

dsc_0126
林道に出て進むと右手の幹に纏リスが食い込んでいた。これはいけない。

dsc_0128
高雄山管理道に来た。ここがドントリッジと紹介されているものもある。正面奥の暗がりに入る。

dsc_0131
取付きの案内図。謎の手書きがあった。何を示したかったのだろう?進んでわかったんだけど、案内図のジグザグ(地理院地図の破線道)と実際の道はわずかにずれている。

dsc_0134
案内図の左手にある看板。4-7が示すのは位置的に長谷砂防ダムのダム湖に思える。4-1と4-2の境は北ドントリッジの尾根筋かな。とすると長谷池が書かれていないのはなぜだろう。謎が増える。

dsc_0138
管理道に入ってすぐあたり。「スギやヒノキの造林地」説明板も汚れてしまって随分読みにくくなっている。が、こうした雰囲気は好き。

1 2

3

4

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。前のページ

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  3. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  4. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  5. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
PAGE TOP