レク

(更新日: 2017.12.26) 0

雨の日は裏山。ハーブ園東尾根からグラスハウスへ。

dsc_0414
絵馬掛処を通過。おそらくカップルの甘い言葉が書かれているんだろうからサッサと通過する。ちなみに奉納絵馬はミントカフェで売っている。さらに奥へ。

dsc_0417
「誓いの鐘」からの眺望。多分ここでカップルたちは…。まあいいや、無駄な想像はやめて戻ろう。

dsc_0421
ロープウェーに乗ると安くはないので歩く選択をしている。風の丘中間駅に向けて下っていくことにする。

dsc_0426
園内入口の売店でソフトクリームを買おう。バニラとラベンダーの2種類のソフトクリームの他、ドリンク類も売っている。奥に見えるのは公道扱いで、右奥にある出入り口から、左奥にあるハイキング道へ至る道を歩く場合は入園料はいらないとのこと。

ソフトクリームは2種類だと思っていたんだけど(メニューにもそうあったので)、バニラとラベンダーのミックスもあった。¥350にて購入。ちょっと味がぼやけるような印象もあるけれど、疲れた体に染み渡り美味しかった。風の丘中間駅西にある門を出て舗装路を下る。

dsc_0441
砂子橋まで戻ってきた。改めてじっくりハイキングマップを見てみる。北野谷と天神谷がハイキング道として示されている。これは意外。そして北野谷を抜けた地点にあるピークに「海の見える展望台」が示されている。そんなのあったかな?謎だ。

dsc_0450
新神戸駅手前、北野道入り際にある案内図。これを見ると港みはらし台と北野浄水場の間に道があるように書かれている。見るからに谷だし、これが北野谷を示していると思う。今では道があるようにはとても思えないんだけど…。海の見える展望台の件もあるし、また行ってみなければ。

これまであまりじっくり見ていなかった案内図。色々ヒントがあることを知ったので、今度からじっくり見るようにしたいと思う。

1 2

3

雨の日は裏山。背山散策路北野道から城山道。猿のかずら橋から雄滝へ下る。前のページ

雨の日は裏山。雨後の雄滝を確認しに行ってみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  2. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  4. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  5. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
PAGE TOP