住吉・芦屋

(更新日: 2017.12.26) , 0

芦屋川周辺 弁天滝を見学して石仏谷右俣から柿谷を経て奥池へ抜ける。


東から小沢が流れ込む地点。やや足元が悪い。少しだけ東(正面)に進み左奥(北側)へ。


八幡谷(古地図のアメヤ谷だと思う)を渡る。右手にはすぐ堰堤が見えている。芦屋川の対岸にはミツガシ谷とその第二堰堤が見える。また行ってみよう。

進むと左下に芦屋ゲートが見えてくる。このまま道なりに進み石仏谷に入る。


ところでネットで見てみると一部を除いて「石仏谷」として紹介されているほとんどが右俣を行っている。石仏谷は芦屋市奥池南町64〜63の南を走る谷のはず。謎。と言いながら右俣を行く。何かしら事情をお知りの方がいらっしゃれば…。


青空広場に至る。ここで少々道がわかりづらくなるものの。なるべく素直に左奥へ進んでいく。


木橋を渡って、右手に下る。左にも行く道があったけど、道標通り普通に行ってみよう。


奥から出てきた。ここは柿谷コース。ゴロゴロ岳方面に向かう。


15:44 ゴロゴロ岳山頂手前。剣谷ラインで下ろうと思うも、甲陽園までは時間がかかりそう。というわけで、奥池に抜けることにした。山頂手前で住宅街に出るっていう…。


なんだかアメリカのB級映画に出てくるような不穏な空気を感じる。お住いの方には申し訳ないけども…。この季節、空模様がそうさせるのかな。


こうして北側から見ると、ゴロゴロ岳に登るぞ!なんてとても思えない…。なんだかなぁ。


阪急バス「奥池」にて寒空の下30分ほど待つ。弁天滝は来夏の宿題へ。ざっくりと芦屋川下流域のようすはわかった。明日はどこへ行こうかな。

1

2

長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落としたものを探しに。前のページ

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  2. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  3. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  4. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  5. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
PAGE TOP