レク

(更新日: 2017.12.6) 0

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。


14:36 渡渉して進むと比較的明瞭な踏み跡に出た。ここが石楠花谷のいわゆる谷道。小沢の脇を進む。


進むとT字路になっていて、左へ向け「石楠花谷方面」と示されている。


進むと左手に石楠花谷堰堤。石楠花谷の核心部というか、最大の見所はこれより下流にある。遡行せず、いわゆる谷道を進むと見所を逃してしまうのでもったいないです。さて進む。


釜滝への案内があった。案内に従えば滝は辛うじて見られるのかな。


その先で道が二手に分かれる。右奥へ進むことにした。左は多分谷沿いまで下るんじゃないかな。


14:56 木に巻かれた「神鉄大池」案内。ここから南と西に道が伸びている。しかしこの案内…数年でダメになってしまいそう。とりあえず谷沿いの道を少しばかり進む。…が、結果、石楠花谷を進むことになるのと、時間がないのでこの地点まで戻ることにした。


分岐地点から西にある踏み跡を辿ってみることにした。木橋を渡る。せっかくの好天、まったく何をしているのやら…。


進むと柵があった。特に立入禁止などを示すものはなく…。柵を過ぎると轍がある。農作業のための道といったようす。


15:03 進むと左手に赤テープ。どうやらここが石楠花谷西尾根の取付きみたい。しかし今さら登って下る時間はない。周辺の確認を含めあたりを見ながら歩くことにした。


少し先で道が広くなり分岐。右下に下れば阪神高速の南側の舗装路に至るだろう。左奥へ進む。

1 2

3

4 5

芦屋川周辺 弁天滝を見学して石仏谷右俣から柿谷を経て奥池へ抜ける。前のページ

芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中断。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 地蔵谷についての下調べ。
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  4. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  5. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
PAGE TOP