住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷右俣。


尾根を北へ進んでやや左に曲がるP715。ここから右手北北東に伸びる尾根を下る。


尾根の右手に目をやると、谷筋でえぐれている。笹のすぐ先は崖状。この尾根は下れるのかどうか心配になってくる。霧が出てきて不穏な空気。


2m弱の岩。どうにも尾根通しで下るのが困難。浅そうな右手の谷を下ってみた。しかし約50m先で崖になっていたので登り返す。


1本南の谷筋へトラバース、ここを下ることにする。といってもこんな感じ…。


やっかいだった地点を振り返る。上段石積谷止、下段4m小滝。


やや傾斜があるガレを下っていくと滝ヶ谷に出合う。滝ヶ谷第二砂防ダムから数メートル進んだ地点。先週見たガレを下ってきた。


上流へ進むと二俣。これは右俣の小滝。左俣には立派な滝がある。


一応撮っておく。先週に比べるとやはり水量多め。なかなかの迫力。さて、右俣へ入る。

1 2

3

4

雨の日は裏山。天神谷東尾根から修法ヶ原池まで歩く。前のページ

摩耶山を天狗道から登る。道中謎の神戸市石柱を発見。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  5. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…

谷筋ピックアップ記事

  1. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  2. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  3. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
  4. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP