摩耶

(更新日: 2023.09.20) , , 0

杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマヤカン。


堰堤上流の砂地を過ぎると谷がやや左に曲がる。


石積みの谷止があって、このまま写真左奥の谷筋を進めば、摩耶ケーブルの行き違い点に至る。今日はそちらに行くつもりはない。かと言って右俣を詰めればケーブル線と交錯してしまう。というわけで、今日はここから右手の支尾根を登って、摩耶ケーブル東尾根に合流し下るつもり。


支尾根を登ってくと途中で、やや踏み跡薄めのトラバース道に出合い、東に進んできた。「行って来い」の標識がある地点。先には緑鉄塔。


鉄塔の東にも踏み跡(巡視路)が続いていたのでここを歩いてみることにした。出だしから踏み跡は明瞭。先で大きなヌタ場を通過。


谷筋を跨いで対岸の尾根に移る。この谷筋は尾根を下ったあとに登り返すことになる。尾根に乗って下ると、道は削られたような作業道。


左手にフェンスが見えてくる。少し先でスイッチバックして谷方向に下る踏み跡になっている。


谷筋に下ってくると鋼製スリット堰堤が見えてくる。堰堤を左から越えて谷筋を登っていく。ここは貧乏川の右俣といっていいと思う。


堰堤を越えるといきなり核心部。4段12m滝。手前の1段目2段目はなんなく登れる。


3段目。窪みに足を入れたり溝に突っ込んだりするものの…。どうにも落口が突破できそうにない。引き下がって左から巻くことにした。


巻き途中から4段目を見る。5mほどあって、中断に窪地があるけど、掴むものはなさそう。登るのは難しいと思われる。奥の堰堤を左から越える。


堰堤を越えると小滝。すんなり直登。足元を見ると靴型が。たまには誰かが登っているんだろう。マニアックな人がいるもんだ。


進むとなかなか凄みがあるエリア。ゴルジュと小滝。登った先には石積みの谷止が控えている。

1 2 3

4

5

三森谷東尾根から修法ヶ原池を経て北野まで。裏山に始まり裏山に終わる。前のページ

GWで2泊3日の小屋泊。槍沢から槍ヶ岳へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  2. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  3. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  4. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  5. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
PAGE TOP