住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , , 0

西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極楽渓岩塔状バットレスまで。


水晶大滝下に来た。スタンス、ホールドに問題はないんだけど、今回は左端の溝を登ることにする。さして高度感もなく淡々と登る。が、結局最上段は流れを突っ切るかたちになった。


上流へ進むと堰堤群、その1つ。右岸の壁にパイプ管。水場のようになっている。とても飲む気はしないけど…。


下るとオレンジ色のキイチゴ。これは食べられるのか。う〜ん。食べてみたいけどやめておく。しばらく堰堤群が控えている。


それにしてもトラロープが多い。六甲の谷では一番多いかも。どなたか積極的に設置されたんだろうなぁ。


アルミ梯子なんかもあったりする。わざわざ運んできたのかなぁ。


ガレを過ぎると右奥に堰堤があり、左手に谷筋がある地点に至る。以前はダムがある本流を詰めたんだけど、ここから左手に抜けるのが通常。というわけで、今回は左へ進む。極楽渓へ。


ふと足元を見ると裏返った落ち葉に水滴が。自然が織りなす水の模様や色合いってやっぱり良いなぁ。


ロープが張られている地点を抜け、踏み跡が右に曲がる地点。ここから左手へ進んでみることにする。目指すのは岩塔状バットレス基部。岩場のシルエットがないかしっかり見据えながらトラバース。


大きな岩の下に来た。多分これが布袋岩なんじゃないだろうか。


特徴的な岩などを見ながら登ったり下ったり…周辺をしばし彷徨う。

1 2 3

4

5

OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新品が届く。前のページ

塩屋周回。旗振山西尾根から須磨浦山上遊園。句碑の細道を南に下って旧縦走路へ登り返す。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  2. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  3. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
PAGE TOP