住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , , 0

西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極楽渓岩塔状バットレスまで。


水晶大滝下に来た。スタンス、ホールドに問題はないんだけど、今回は左端の溝を登ることにする。さして高度感もなく淡々と登る。が、結局最上段は流れを突っ切るかたちになった。


上流へ進むと堰堤群、その1つ。右岸の壁にパイプ管。水場のようになっている。とても飲む気はしないけど…。


下るとオレンジ色のキイチゴ。これは食べられるのか。う〜ん。食べてみたいけどやめておく。しばらく堰堤群が控えている。


それにしてもトラロープが多い。六甲の谷では一番多いかも。どなたか積極的に設置されたんだろうなぁ。


アルミ梯子なんかもあったりする。わざわざ運んできたのかなぁ。


ガレを過ぎると右奥に堰堤があり、左手に谷筋がある地点に至る。以前はダムがある本流を詰めたんだけど、ここから左手に抜けるのが通常。というわけで、今回は左へ進む。極楽渓へ。


ふと足元を見ると裏返った落ち葉に水滴が。自然が織りなす水の模様や色合いってやっぱり良いなぁ。


ロープが張られている地点を抜け、踏み跡が右に曲がる地点。ここから左手へ進んでみることにする。目指すのは岩塔状バットレス基部。岩場のシルエットがないかしっかり見据えながらトラバース。


大きな岩の下に来た。多分これが布袋岩なんじゃないだろうか。


特徴的な岩などを見ながら登ったり下ったり…周辺をしばし彷徨う。

1 2 3

4

5

OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新品が届く。前のページ

塩屋周回。旗振山西尾根から須磨浦山上遊園。句碑の細道を南に下って旧縦走路へ登り返す。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  2. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
  3. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  4. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  5. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
PAGE TOP