西宮・宝塚

(更新日: 2017.12.26) , , 2

赤子谷左俣でゴルジュを堪能。行者山から東観峰を経て北逆瀬台口へ下る。


ゴルジュを抜けると二俣。ここはやや水量が豊富な右俣へ。左俣にも印があって、先に小滝が見えた…なら行ってみよう。


ちょっと地味めな小滝だった。ここもまたいつの日か訪れてみたい。さて右俣へ戻る。待ってもらっていた妻は羽虫と格闘していた。スプレーは効いていないのか。


進むと谷が左に曲がって斜瀑。右にはロープが張られている。この写真右手には細いものの谷筋が続いていた。斜瀑を抜けると明るい滑。左岸の踏み跡を進む。


進んで二俣。雰囲気的には右俣が本流にも思えるんだけど、水量豊富な左俣へ入る。


すぐに小滝。朽ちかけのロープが2本垂れていた。妻は左から。Muscleは右の苔むしたところを登る。


小滝の上には比較的大きな滝。妻は左から抜けた。Muscleはどうせなので直登する。意外にも見た目よりあまり滑らなかった。


谷筋を進んで左手、水が滴る岩壁。赤子谷左俣にはこうした支流が結構あることを知る。


これが都合最後の滝。ここも右から登った。赤子谷左俣は随所にロープがあって楽に進めるようだ。しかしなるべく頼らないようにしたいと思う。


手袋まで積まれているケルンを通過。ここから先は伏流した岩屑の細い谷筋を進むかたちになる。左手にあった水場で口を濯いだりする。


手前でケルンを通過して、石積みの谷止。少し先で谷筋を離れ進路をやや左にとって登っていく。


14:11 わずかな笹道を抜けると「新神戸線十五」の白色鉄塔に飛び出す。藪もなく、この出口…コンクリ製のダムもなく、道中のゴルジュなどなど赤子谷左俣はなかなか良かったなぁ。1時間20分程度の谷歩き。さてここで一休み。

1 2 3

4

5

六甲山系東端を宝塚駅から歩いてみる。塩尾寺から岩倉山を経て白瀬川源流を下る。前のページ

鵯越墓園ハイキングコース。鵯越大仏から蛙岩、義経馬つなぎの松跡から高尾山へ。次のページ

コメント

  1. 山道さん こんばんは〜

    コメントいただいたら、なるべく早く行かないと気がすまない性分。早速行ってきました。
    にしてもこのパノラマ写真本当に綺麗でびっくりします!たまりませんね…。
    グリグリして遊んでいます。

    いずれはカメラにもこだわってみたいところです。

  2. 早速、行者山東観峰ですか。私は9日にナガモッコクから行者山東観峰にいきました。ここからのバノラマは
    http://yamamichi.no-ip.com/krpano2013/panorama.html
    ここにあります。見てみてください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…

谷筋ピックアップ記事

  1. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  2. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  3. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  4. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  5. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
PAGE TOP