西宮・宝塚

(更新日: 2020.06.2) , 0

生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経てエデンの園へ下る。


尾根に乗って西へ進むとピークに至り、そこには標識があった。ここで大休止。痛みも治まってきた。水分補給が不足していたのかも知れない。人よりどうも発汗量が多いMuscle…おそらく幼い時分にインドネシアで数年過ごしていたから汗腺の数が多いと勝手に思っている。


さて帰り道はどうするか、特に決めていないいつもの展開。岩原山に寄ってみようと思う。


笹原を抜けると「宝塚の最高峰 岩原山山頂573m」。縦走路に加えられていてもよかったと思うんだけどなぁ。さて、ここから北西方向の踏み跡を進んでしまう…。座頭谷支流大谷の方に下っていく道だった。少し登り返して適当に南へ斜面を下って縦走路に合流。


縦走路を東へ進んできた。振り返って写真。写真左奥から進んできた。この正面奥から下ってくれば問題なかったのに。この背面には無名ピークへ至る踏み跡があったのでついでに寄っておく。


しかしピークにはなんの特徴もなく、再び縦走路に合流。ここから右手、焼石原、ゆずり葉台方面に下ることにした。


小さなケルンを通過。虫が纏わりついて平静ではいられず…疲れもあって朦朧としてきた。


下り着いたのはナダウラ堰堤。今日もどうにかこうにか無事に終えられた。ゆずり葉第三公園で着替えを済ませる。


エデンの園BSから阪急バスに乗って逆瀬川まで。今日はハプニングもあったけど、不動谷はなかなか面白い谷だったなぁ。

今日歩いた軌跡

1 2 3 4

5

藍那集落を経てあいな里山公園散策。相談ヶ辻から星和台まで。前のページ

神戸市立灘図書館から住吉山手の徳本寺。三宮から住吉まで往復ウォーキング。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 地蔵谷についての下調べ。
  4. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  4. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  5. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
PAGE TOP