須磨・長田・兵庫

(更新日: 2023.09.20) , , 0

石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を下って謎の廃虚に出会う。道中に梅ヶ谷開渠を発見。


橋の下はさすがにゴミ(東灘区のラブホのもの、古タイヤetc.)が多い。その地点を過ぎると谷が北東へ曲がる。しんどいので大きな岩の上で小休止。曲がった先でようやく谷らしくなってくる。


浅いV字の谷を進むと谷が屈曲、北へ曲がる。その先は見えないものの、得てしてこうした風景の先には滝がある。


案の定7m滝現る。登路を探る。上部がやや不安だけど倒木を頼りに登り始める。上部は右のクラックにつま先を突っ込み、砂利で足場を作ってやり過ごす。狭くてかなり危険な展開だった(手前左から巻くのが安全)。


なんとか登りきると、下からは見えなかったところに小滝があった。これが直登不可能なだ滝だったら詰んでいたかも…。滝を抜けた地点は倒木多め。先に続くV字の谷を進んでいく。


山抜けした箇所を左に見たり、小滝がある分岐を左に進んで最終の二俣。左奥の滑滝状を登っていく。稜線が見え始める頃にはえらい傾斜になってきて四足で進む。


急斜面をやり過ごすと今度は背丈を越える笹薮。峠まで最短ルートを進むべく方向を決めて突っ込む。


峠にたどり着いた。そこから見下ろすと神姫バスの草谷BSに続く舗装路が見えた。再び休憩。このあとは菊水山方面へ。と、ボケていたのか尾根を外して獣道を歩いていた。


どうあれ尾根に乗ると緑色鉄塔の先に菊水山山頂が見える地点に至る。ここから手前左手へ。当初はそのまま尾根を下っていこうと思っていた。正面に高取山などを見ながら快適に下っていく。


進んでいくとガーデンレストラン風舎の駐車場に着いた。左へ回り込んで行っても良いんだけど、客の目の前(眺望の良い南側)を通過するのは憚られる。折り返すように第2駐車場方面へ。


第2駐車場の東側はトゥインクルという乗馬場。動物好きのMuscle、しばし馬を眺める。さて、この時点では風舎の先の尾根を下るつもり。

レストラン敷地の北側をトラバース。左手に崖を見ながら反時計回りに回り込んでいく。


トラバースを終えると右手に謎の手すりと階段が確認できた。錆びていてそこそこ古そう。とりあえず上へ登ってみることにした(写真は下り方向)。


手すり階段を登っていくと風舎の西にある受水槽的な設備がある場所に出た。階段は随分古そう。以前ここには何があったのだろうか?
尾根を下るならここから右へ。しかし階段の先が気になる。というわけで階段を下っていくことにする。

手すりと階段は九十九折になっていて、まるでピクニックのよう。下った先はどうなっているんだろう?


道なりに下っていくと手すりと階段は消え、東に舗装路チックなものが続いている。進んでみたものの、このまま行くと菊水GCに入りそうなので戻る。


尾根を下るという事前の腹づもりはここで捨てた。手すりが消えた地点から北へ進んでみようと思う。その先のことは何もわからない。


多分菊水GCの5番ホールの西側。イノシシの箱罠がある地点に至る。北西へ進路を取り谷筋に向かう。


谷の源頭部は二段の壁(谷止工?)があった。北へ回り込んで滝状になっている箇所(振り返って写真)を下ってきた。なかなか危うい展開。


この谷の名前は古い地図、神戸市情報マップから「清水谷」ってことで間違いないと思う。
はたしてどんな展開が待っているのやら…。あとからわかるんだけど、この谷には土管がたくさん。

1 2

3

4

摩耶東谷旧参詣道探訪。宝珠を見に行く。前のページ

保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放水門まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  4. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  2. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  3. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  4. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  5. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
PAGE TOP