ナレッジ

(更新日: 2024.05.22) , 0

城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。


滝山城跡の東側は平坦なエリアになっていて、東屋がある。レンガ造りの花壇のようなものもあって、かつてはしっかり整備された場所だったのだと思われる。


さて、Muscleがこのエリアで一番気になっているのがこの石道標。「至る布引公園、(鉄板)、二本松へ」。鉄板のネジを外すと隠されている部分には「新神戸駅 北野」と書かれていた。


というわけで、道標が示す方向にある尾根=北野谷東尾根を下ることにする。この尾根には「神戸区」と刻まれている境界石が続いている。


登山道を整備するにはあまりに細く、九十九折の道も作れない。一部は滑りやすい箇所もあって、登山道を整備するには確かに不向きだったんだろうと思う。


標高約200mのあたりで尾根が分岐する。現在の踏み跡は西側。写真は東側へ下る道で境界石もこちらに続いている。


この道の末端にはロープウェーの支柱があって、道が消える。支柱ができる前にはこのまま下れたものの…フェンスの脇を下っていく。


北野散策路に合流し、見上げるとそこにはゴンドラ。


新神戸側へ進むとすぐに広場がある。この看板の奥に先程の尾根筋の続きがあったわけで…こうして道が無くなっていくのは少々忍びない。


新神戸駅へは下らず途中からロープウェーのりば方面へ進む。扉を開閉し、北野遊歩道を進む。


今日は2時間ちょっとの裏山歩き。気になっていたことが2、3解決できてそれなりに充実したかも。
このあと家でシャワーを浴びて、Tokiwaさんに教えてもらっていた「さんちか古書大即売会」に向かう。竹中靖一著「六甲」の復刻版を購入。7,000円と少々お高く感じるものの、そもそも定価が6,000円!付録図もしっかりついていたので満足の買い物ができた。またこれを見ながらヒントを得て、面白い山行ができるかな。

今日歩いた軌跡

1

2

石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。前のページ

XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで杣谷に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  2. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  3. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  4. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  5. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
PAGE TOP