裏六甲

(更新日: 2019.07.17) , 0

射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻。


予定外の前半戦谷歩きから後半戦へ。一旦炭屋道を下っていく。


下り途中これから登りたい尾根を正面に見る。随分と険しそうだ。(結果右側の尾根を登ってしまったわけだけど…)


林道終点のバリケード。早く通れるようにならないかぁ。


なんだか渡渉地点も削れているなぁ。ここで渡渉せずに左奥へ進んでいく。


少しばかり進むと左から支流が流れ込んでいる。


支流に入るとすぐに古めかしい堰堤がお出迎え。この堰堤は地図には載っていないようだ。


なかなか横幅の大きなくの字型。右から越えることにした。左側に銘板があるのかも知れない。


堰堤を右から越えてそのまま尾根に取り付いてしまう…。杉の植林エリア。※間違いなのはあとにわかることなので、テンション的にはそのまま書きます。


ゴツゴツした岩が見られだし、期待通りの展開になってきた感はある。


とても登れなさそうな壁が現れる。ここはとりあえず右から巻いて上へ。


上部にも岩が続いている。右から巻くのは割と簡単そうで、どうにか左から行けないものかと行ってみる。


うん、ちょっと頑張れば行けそうだね。って、今立っているすぐ後ろ側は崖(下段の岩場の上)で無理する意味もなさそう。一旦引き下がる。


右から巻くっていっても安全なわけでもないけども…。

1 2

3

4

神戸市境界石99号以降を探しに青谷川右岸を探索。もう諦めましょう。前のページ

神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  4. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  2. 【KOBE HILL MAP】徳本上人妙号岩 探訪。苅藻川遡…
  3. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  4. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  5. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
PAGE TOP