菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2021.06.8) , , , 3

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。

DSC_0294
覆いかぶさるような岩。クラックや枝を頼りに攀じ登る。かなりの緊張を強いられた。

DSC_0299
最小限に巻いて落口にきた。えげつない…。翻って進む。

DSC_0303
核心部を越えると緩やかになってきて一安心。小滝を通過。

DSC_0305
振り返って一枚。長い年月を掛けて岩を削っているようす。

DSC_0313
少しばかり登ると謎の杭発見。なんだろうこれは。

DSC_0316
ここまで登ってもまだ大きな岩が谷を塞ぐ。菊水山の特徴か。

DSC_0317
岩屑の小滝状を通過。

DSC_0320
ここまでせいぜい岩を湿らす程度の涸れ沢だったんだけど、小岩に堰き止められて水溜りがあった。

DSC_0323
二俣現る。白飛びしているんだけど、正面は岩場の尾根末端。右俣が本流なので右へ進む。

1 2

3

4 5 6

学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。前のページ

夜の布引谷 新神戸駅から布引貯水池までハイキング道を散歩する。次のページ

コメント

    • 寛ちゃん
    • 2016年 9月 19日

    おお!。そのとおり!。古きよき三笠岩を整備したのが我らover50のじじいチームです(笑)。きちんとボルト入れ直しましたから、機会があればどうぞご自由に楽しんでみてください。夏場は涼しくていいですよ!。他のクライマーも、道が不便であまりこられませんので!。

  1. 寛ちゃんさん 初めましてで、こんばんは。

    想像ですが、ガシガシ岩登りをされているご様子。羨ましいです。
    勝手ながら、ルンゼ訪れた際の記録があればぜひ見られればと思います。(垂壁地点など)きっとちがう展開があるはず。

    トウェンティクロスにも秘密の岩場…。これは立岩・三笠岩(高雄山砂防ダム下流の渡渉地点の大きな岩)あたりですか?
    それ以外ならどこなのでしょう?ご教授いただければ幸いです。

    マダニ、マムシ、注意しているものの…。ありがとうございます。

    • 寛ちゃん
    • 2016年 9月 04日

    初めまして、菊水第2ルンゼ?。おもしろいですね~。いってみたいですね。六甲の変わった(ふつうじゃない)道をさがしてたどり着きました。僕と同じふつうの道がお嫌い(違ってましたらスミマセン)。でも、端々にセンスいいですね~!って感心しました。おじさんも負けておられません!。お若いお力を拝見に、時々おじゃまします。ちなみに、菊水第2ルンゼ?に橋の手前から左手に、入ったあたりの山腹に、岩が露出してるところが見えます。我が親父チーム(人生折り返し中!)がクライミングゲレンデ用に小岩を落として使おうと画策してるところです(笑)。トウェンティクロスにも秘密の岩場を作りました(笑)。六甲山おもしろいですよね。でも、まダニには注意してくださいね!。妙号の親父チームからエールです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  2. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
  3. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
  4. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  5. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
PAGE TOP