摩耶

(更新日: 2018.11.11) , , , 0

摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平道を辿る。

2016年11月19日 土曜日。10:54起床。外は曇り空。アスファルトが濡れているので小雨があったようす。今日は16時から会社の飲み会が控えているので短めの山行へ。今日はお一人様だし、摩耶東谷に久しぶりに行ってみようと思う。お昼前に出発。神戸市バス2系統に乗り五毛で下車して坂道を登る。

dsc_0009
永峰堰堤(長峰堰堤)を過ぎて山道に入り最初の渡渉地点。ここが摩耶東谷出合い。通常は渡渉した先で山腹道を通ったあと入渓するんだけど、さっそく左手の谷に入っていく。

dsc_0012
あれ?こんなのは前なかったはず。配水パイプが転がっていた。先の左岸が崩れていて、そこからここにたどり着いたようす。

dsc_0018
その先すぐに堰堤がある。左岸から越えて下りたらダブルダムで、ダムに挟まれる。主堰堤の深谷砂防ダムを右から越える。なかなかの無駄足。

dsc_0031
深谷砂防ダム。ゴミゴミしている。この先には小屋があるんだけどトタンが崩れ気味。

dsc_0041
摩耶東谷最初の小滝。左岸が崩れていて倒木で塞がれ気味。昨年の遡行から随分ようすがかわっている。釜は姿を消してしまった。直登で濡れるのは嫌なので倒木を頼りに右側を登る。

dsc_0043上段の5m滝。トラロープ辺りから登り、左に移動しながら真ん中を抜ける。

dsc_0048
進むと弥生滝。流芯を登るのは無理そうで、右からならなんとか登れそうに思う。が、登る気もなく…。ところで、この滝の左には蛇口がある。

dsc_0054
以前来たときに捻らなかった蛇口を捻ってみた。何が出るわけでもなく虚しく回転するのみ。見上げるとパイプが滝に向けて続いているが断ち切れていた。滝から直接水を引いていたようす。何の用途なのか?この地点からロープが垂れる斜面を登る。

dsc_0064
この手前あたりから谷に入るのが通常。霧に煙っていてなかなか雰囲気がある。

dsc_0072
小滝をいくつか通過して見返り滝。その奥には深谷第ニ堰堤。ここから右手の石階段を登っていく。

1

2 3 4

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。前のページ

ハーブ園東尾根を登って布引ハーブバーガーを食べに行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  2. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  3. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  4. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  5. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
PAGE TOP