住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山から甲陽園まで。


右奥から登ってきた。写真は北向き、ここで荒地山新道に合流。さて新道を通って芦屋ゲートへ下ろう、とこの時は思っていた。


ほんの少し進んでこのあたりで右下に下るのが荒地山新道なのだが…。勢いで正面奥に進んでしまった。


間違いに気づいておらず「結構いい感じやん」と思いながら快適に進む。あとから調べるとここは黒越谷東尾根。先で一箇所だけ尾根道を外しそうなところがあるので注意したい。


小さなスギの木がある地点で黒越谷に合流した。このまま谷沿いに下っていく。先で渡渉して芦屋CCの管理道路に出る。


14:30 芦屋ゲート手前のゴルフ橋から上流の芦屋川のミニゴルジュ。時間的にもう少し歩けそうなので上流へ行ってみる。


良い渓相だなぁと思うも奥には上荒地堰堤。右上にあるハイキング道に戻ることにした。このまま奥池方面に進んでみよう。


蛇谷出合い。写真の右上の小滝状が蛇谷。左下にはいい感じの芦屋川の釜。また行ってみよう。


しばらく北に進んで芦有道路を潜って橋を渡る。


このミニゴルジュも可愛いなぁ。しかしこの上流にはすぐに堰堤があることを知る。


進むと千谷副堰堤。道のような川のような…。左奥へ続く踏み跡に進む。


千谷堰堤を過ぎると突如住宅街に飛び出す。あっけない。奥のT字路の道標には「25m右 奥池あそびの広場 ゴロゴロ岳」とある。そこまで行ってみよう。進んだ先の砂地に「下水」と書いてあった。


住宅街を抜けて奥池到着。一休み。右に周ってバス停に行こうかと思ったけど、せっかくの雪模様。近年の六甲では希少。もう少し歩こう。

1 2 3

4

5

裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左俣で詰める。前のページ

神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池へ下り雲雀ヶ丘。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  3. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  2. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  3. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  4. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  5. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
PAGE TOP