菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。

DSC_0190
階段をのぼる。しんどいので気の紛らわしもあって、しっかり段数を測ることにする。結果右岸の階段は310段。これで間違いないだろう。…しっかり数えたもん。

DSC_0191
ダムマニアなどの記事を見ても、石井ダム左岸のようすを伝えるものは少なかった。「こもれび広場」まで進んでみよう。

DSC_0196
ダム天端を渡っていく。左岸の道はなんだか藪に埋もれているように見えるけど…。


ダムの中央に来た。下流側、減勢工を見る。階段は左右対称かと思っていたんだけど、非対称なのね…。奥には神鉄の車両が走っている。その手前には旧道のトンネルが見える。

DSC_0215
南への眺望。気持ち良い風が吹き抜ける。ベンチで少々休憩。

DSC_0223
こもれび広場への舗装路を下っていく。こうして見ると、右岸にはゴミが溜まっているのがわかる。う〜ん、残念な感じ。

DSC_0227
あやしげな道。しかし、どうやら思っていたほど藪には埋もれていないようだ。

DSC_0233
「こもれび広場」と思われる場所に来た。にしても、これは何?どういう利用用途があったのか?甚だ謎のポイント。さて戻る。

DSC_0237
広場からの戻り道。この先すぐで谷筋をまたぐかたちになっている。

DSC_0238
予定では「こもれび広場」を見たあと、この谷筋を登り、菊水西谷を下るつもりだった…。しかしこんなようすで、登るのをやめた。

DSC_0246
完全に予定が狂ってしまった。石井ダム天端のベンチで寝転がって休むことにする。北側には妙号岩が見える。

1

2

3 4 5 6 7

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。前のページ

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  4. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  2. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  3. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  4. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  5. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
PAGE TOP