- ホーム
- 過去の記事一覧
レス
-
新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。
2016年7月31日の散歩でずっと行きたいと思っていた天王ダムを訪れた。その時の予定では、天王ダム右岸に渡り階段を下って天王吊橋へ行き、菊水山へ登るつもり…だっ…
-
山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使いたい。
山行記録の記事最後にGPSログを載せることがあるんだけど、どうもGoogleMapでは要領を得ないというか、実用性も低いなぁと思っていた。色々調べてみるものの「…
-
【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
2016年6月28日火曜日。神戸市文書館に行く機会があり、神戸100年 写真集を見ることができた。文書館では写真撮影が申請により許可されている。これらの写真の説…
-
【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
2016年6月28日火曜日。神戸市文書館に行く機会があり、神戸100年 写真集を見ることができた。文書館では写真撮影が申請により許可されている。これらの写真の説…
-
杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防ダム上流支沢を登る。
2016年6月25日 小雨の土曜日。9:05起床。外は雨だし山に行く気も起きず…。ブランチを済ませてのんびりしていると、お昼前に雨が弱まった。山に行く。この時は…
-
端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider 3
山行記録で悩ましく思っていたことがある。それは撮影した写真の取り扱い方法。悩ましいポイントは「記録としてなるべく多く写真を載せたいけど、載せすぎても鬱陶しい」「…
-
埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
この度は、私の我儘から「長峰大好き」さんから貴重な写真のデータをいただいた。それは私が生まれる前、杣谷の堰堤がまだほとんどなかった頃のもの。身勝手なお願いに快く…
-
木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台に至る。
2016年5月29日 日曜日。9:06起床。必要があれば起きられるみたい。第3回ヒゲレーザー脱毛を済ませてお昼すぎに山へ向かう。夕方から雨が降るというし、短いと…
-
六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合わせる。
六甲山の一般的な登山道以外を好んで歩いている方なら誰しも目にするひどいゴミ。中には「古く一定の価値がある物」もあると思うけど、大半は家庭ゴミの範…
-
記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
摩耶山麓 閻魔堂の過去、現在。六甲摩耶再度山路図の上野道の入り口付近に示される「光明寺」がずっと気になっていた。(古い絵にも閻魔堂の名前が確認できる)。しか…
-
木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
2016年5月22日 日曜日。10:29起床。割りと早めに起きれたか。二日酔い…。毎日二日酔いだ…。木ノ袋谷の源頭部に光を…その素敵な響きに誘われて、今日こそは…
-
レス 4
復旧したアイスロードを登り、掬星台まで歩く。メモリー六甲サヨウナラ。
2016年5月14日 土曜日。13:44起床…。前日の帰宅が24時だからまぁしようがない。とにかく短いところを歩こうってわけで…。4月末に復旧したアイスロードを…
-
布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視路。布引谷から下山。
2016年4月23日土曜日。今日は10時に起床。パンやきどころ RIKIのぶどうパンとカフェオレで休日の朝を楽しむ。外は曇り空。お昼を過ぎた頃に山に向かう。…
-
-
レス 2
稲荷茶屋 プレオープン日にお邪魔する。
2016年4月2日土曜日は稲荷茶屋のプレオープン日。12:00開店だったんだけど、風邪で寝込んで時間通りには行けなかった。コンサートが始まる14:00過ぎにやっ…
-
布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
2016年3月27日日曜日。今日は朝から一頓挫あって予定が狂ってしまった。お昼前から短い時間だけど山に行く。こんな時のためのルート、今日はそのうちの1つを消化し…
-
北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅葉の茶屋へ下る。
2016年3月19日土曜日。前日の深酒から起きたら13時45分。どうせ雨でしょ…ってことで起きる気もなく寝たいだけ寝てしまった。家から外を見ると堂徳山にはガスが…
-
レス 4
稲荷茶屋にヤマヒロさんが訪れる。
2016年3月18日金曜日。今日はどうやら再度山大師道にある稲荷茶屋にあの「ヤマヒロさん」が訪れるらしい。お手伝いをしている繋がりでお声がかかり、平日にも関わら…