- ホーム
- 過去の記事一覧
レス
-
布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
2017年2月9日 木曜日。前々から疑問だった、五本松堰堤の管理橋の先にある施設。重そうな扉に神戸市水道局の六剣水マークがあることから水道局の施設であるのはわか…
-
-
菊水山周辺についての下調べ。
Tenseien-Path-天清園道〈ペデスツリヤン 二十五周年記念特輯号P.8※復刻版〉によると神戸徒歩会が敷設した道で「天清園より城ヶ越経由神戸アルプス…
-
神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって行こうと思う。
現在当ブログで勝手気ままにシリーズとして行っているのが【神戸市境界石】。シリーズが1つというのも寂しいと思いながら、山行意欲が湧きそうなネタをチョイスしてみる。…
-
神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池へ下り雲雀ヶ丘。
2017年1月21日 土曜日。11:28起床。今週はどこへ行こうか色々考えていたものの…久しくやっていない「神戸市境界石シリーズ」で行ってみよう。しかし事前の情…
-
葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を破線道通りに下る。
2017年1月9日 月曜日。12:00起床。外は雨模様。今日も1日引きこもりかぁ…なんて思っていたら14時前に晴れ間が出だした。短めの山行へ。2日前の1月7…
-
レス 2
三社権現跡から八十八ヵ所窟尾根コース。赤松公の碑から老婆谷中俣源頭部に至る。
2017年1月7日 土曜日。12:39起床。今日は上野道から摩耶山掬星台へ行こうと思う。う〜ん、ブログ的にはどうなんだ…。しかし毎回何かしら発見があって、楽しさ…
-
山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の分岐点など。
2016年12月30日 土曜日。芦屋の弁天滝の上段の中ほどから落ちて1週間。当日は痛みで寝られず、翌日はまともに歩けず、家の中で尻を着いて滑りながら移動するよう…
-
長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落としたものを探しに。
2016年12月11日 日曜日。10:03起床。今日は妻に予定があるのでお一人様。というわけで谷に行く。六甲川遡行のあと、コメントでお題をいただいていたので早速…
-
六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。
2016年12月3日 土曜日。10:05起床。快晴。今日は六甲砂防ウォークの日なんだけど、妻が出られないので不参加に。というわけで、宿題の遡行といく。…
-
葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続きを確認しておく。
2016年11月23日水曜日 勤労感謝の日。10:34起床。外は曇りで少々肌寒い。今日は、昨日購入したモントレイルのマウンテンマゾヒスト3の試履きを兼ねて山へ行…
-
坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山道で山上駅まで。
2016年11月3日 文化の日の木曜日。11:13起床。この季節、この時間からは行く場所が限られる。行こうかと思った道畦谷は陰るだろう。12時過ぎに出発。…
-
北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
2016年10月23日 日曜日。10:59起床。生憎のお天気。今日は妻は出かけているしお気楽散歩の気配。これと言った決定事項もなく13:30過ぎに家を出て歩き始…
-
国土地理院電子国土Webで登山ルートマップを作る。山行記録のまとめ方修正版。
2016年7月5日「山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使いたい。」というお題で投稿したんだけど、結論はモヤモヤしていた。色々試…
-
レス 2
三森谷東尾根からバス経由。再度公園から仙人谷、洞川梅林管理道周辺を彷徨う。
2016年10月2日 日曜日。13:13起床。昨夜調べ事をしていて寝たのが3時くらいだったのでしようがない。調べ物については引き続きやっておこう。時間的にも行け…
-
南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。
2016年8月28日日曜日。11:04起床。昨日のお酒が残っているのか、頭が痛いし喉の調子もよろしくない。というわけで近場の散歩にする。神戸市バス2…
-
-
鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。
2016年8月7日日曜日。10:54起床。北野背山を見ると青空が広がる。今日も暑そうだ。今日は菊水ルンゼに行くつもり。13:48 神戸三宮発の電車に乗り、新開地…