- ホーム
- 過去の記事一覧
-
レス 4
天神谷東尾根から再度ドライブウェイ経由で山田道を下る。
2017年12月24日 日曜日。9:21起床。今日は雨が降るというし、街はクリスマスで賑やかそうだし、家に籠ろうか…と思ったものの意外に天気は持ちそう。カロリー…
-
-
二週続けて摩耶東谷。旧参詣道の支流に入る。
2017年12月17日 日曜日。12:30起床。少しは咳が収まって風邪ひき状態から脱しつつある。今日も家に籠もろうかと思ったものの晴れていて気持ちが良さそう。と…
-
下見山行。杣谷道から摩耶東谷を歩く。
2017年12月10日 日曜日。11:45起床。今日は家でゆっくりしようかなと思っていたものの、昼過ぎからTokiwaさんとやりとりしているうちにムクムクと山行…
-
パートナー 0
2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。
2017年12月9日 土曜日。6:30起床。前日金曜日は会社の忘年会で大阪のスパワールドでお泊り。神戸への帰りに高速から六甲山を見るとおよそ600m付近から上の…
-
見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
ここしばらくはまともに山へ行っていないので、リハビリ的に変なところへ行ってみようと思う。13時過ぎに阪急宝塚駅で下車し宝来橋を渡る。写真中央あたりに…
-
まやビューラインで霧の掬星台、CAFE702へお茶しに行く。
2017年11月26日 日曜日。9:50起床。当初この週末は燕山荘の最終営業日に合わせて燕岳へ行く予定だったものの、天気が厳しく11:00開始では日没に間に合う…
-
廃墟廃屋 0
有馬軽便鉄道(国鉄有馬線)十八丁川橋脚跡を見に行く。
2017年11月19日 日曜日。7:30起床。昨日、神戸市文書館で観た有馬軽便鉄道のムービーで、ゾワゾワしたのが十八丁川の橋脚跡。十八丁川は2年前のちょうど今頃…
-
神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。
2017年11月18日 土曜日。今朝は朝から小降り。午前中は飼い猫を妻とともに病院に連れて行く予定(もう18歳になり、立てなくなってしまっている…)。診てもらっ…
-
布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
2017年11月11日 土曜日。13:40起床…。ひどい寝相の二度寝で体が痛い。そして今週はずっと左膝の痛みに悩まされていた。というのも先週の3連休で累積の下り…
-
日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを下る。
2017年11月5日 日曜日。10:00起床。3連休の3日目。今日は軽い歩きにしたいところ。今日のタイトルにある「日没岩」はシェール槍のことで、「日没東谷」は穂…
-
ハチノス滝手前の左俣から坊主岩を目指す。岩ヶ谷南尾根経由で杣谷支流にも寄っておく。
2017年11月4日 土曜日。10:45起床。摩耶_長峰詳細登路図の完成に向けて、まだ歩いていない顕著なところに行ってみることにした。おそらくこの図は未完に終わ…
-
寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
2017年11月3日 文化の日の金曜日。10:30起床。薄曇りながらやっと山に行ける天気。少し前、長峰大好きさんから寒谷の支流の先に巨木があることを教えていただ…
-
0
2017年台風22号通過後の布引谷を歩く。
2017年10月29日 日曜日。12:40起床。台風22号の影響で今日は特に予定なし。外は御存知の通り荒れている。キタサンブラックが春秋連覇を飾った後に雨があが…
-
0
天狗道稲妻坂手前から下って苧川谷山腹尾根を登る。
2017年10月14日 土曜日。12:45起床。今日は雨模様なはずなわけで思う存分寝ていた。のんびりしていると13時半頃にわずかに陽が差してきた。というわけで今…
-
パートナー 0
三連最終日はオーソドックスに鍋蓋山から菊水山。
2017年10月9日 月曜日。9:55起床。2日前は雨の中、近場大師道から市ヶ原経由で新神戸という軽い運動。昨日は丹生山系に行ってみた。三連休の最終日はまったり…
-
0
初めての丹生山系は古倉山を登る。
2017年10月8日 日曜日。6:40起床。今日は三菱雪稜クラブ定例の山行に参加することにした。普段はほとんど単独なMuscleなわけで、大勢で歩くのは中学校の…
-
日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
2017年10月1日 日曜日。9:30起床。今日は昨日行きそびれた日柳川の左岸の確認に行くことにする。長峰大好きさんから、かつて日柳川に山小屋があったというお話…